商品情報にスキップ
NaN -Infinity

全国の工芸品

箸置 結び 5ヶ入

箸置 結び 5ヶ入

能作

通常価格 5,500 円(税込)
通常価格 (税込) セール価格 5,500 円(税込)
セール 売り切れ
ギフトラッピング

産地:富山県高岡

贅沢にテーブルを彩る錫の箸置き
水引の結びをモチーフにした錫製の箸置きです。
それぞれにおめでたい文様をかたどった箸置きは、引き出物や贈り物にもおすすめです。
錫は、抗菌作用があるため食器として安心してご使用いただけます。
また、錫100%のためやわらかく、形を変えてご使用いただくことも可能です。 5種類の文様の箸置きをセットにしました。

※上より、抱きあわじ結び・片蝶(かたちょう)結び・あわじ結び・相生(あいおい)結び・叶(かのう)結び

【抱きあわじ結び】
あわじ結びの応用編で、二組の水引を抱き合わせるように結んだものです。一度結ぶとほどきにくいことから、結婚など一度きりのお祝いのほか、お葬式などの弔事にも使われます。

【片蝶(かたちょう)結び】
「蝶結び」の輪が片方だけの結び方です。簡単にほどいて結び直すことができることから、「おめでたく、何度あっても良い」という意味で用いられます。

【あわじ結び】
「結びきり」といわれる水引の一種。吉凶全ての基本となる最高位の水引結びとされています。一度結ぶとほどくことが難しく、両端を引っ張るとさらに強く結ばれる「あわじ結び」には、「末永く途切れないように」「固く結ばれたままで」という願いが込められています。

【相生(あいおい)結び】
相生(あいおい)とは「一つの所から互いに接して生え出る」ということ。「共に成長する」「夫婦が長生きする」というようなことに例えられ、おめでたい縁結びのひとつです。

【叶(かのう)結び】
結び目を表から見ると「口」の形に、裏から見ると「十」の形に見え、「願いが叶う」という意味を持つ、縁起の良い結び方です。蝶結びと似ていますが、結び目が異なっており、引っ張ると解くことができる蝶結び(もろわな結び)とは違って、叶結びは解けない結び方です。

富山県高岡の鋳物メーカー『能作』
株式会社能作(のうさく)は、1916年に富山県高岡市で創業した鋳物メーカーです。富山県高岡市は商工業の町として発展し、能作もその伝統を守りながら鋳造技術を通じて継承しています。

彼らの製品は伝統的な技法と現代のデザインを組み合わせつつ、革新的なアプローチも取り入れており、テーブルウェアや花器、風鈴などがその代表的なアイテムです。ほかにも仏具、花器、茶道具などの多様な製品を手掛け、高品質な製品を鋳造技術を用いて制作しています。

素材 錫100%
サイズ 高さ0.2×幅5.1×奥行2.5cm
箱入重量 約80g
箱形状 桐箱
箱サイズ 高さ1.8×幅17.3×奥行8.1cm
推奨風呂敷サイズ(有料) S

全て手仕事で製造しているため、サイズ・容量・重さ・風合いには個体差があります。

<通常商品>
北海道:1000円
東北・関東・信越・北陸・中部・関西:1500円
中国・四国・九州:2000円
沖縄:3500円
<ドライ盆栽>
北海道:1300円
東北・関東・信越・北陸・中部・関西:1800円
中国・四国・九州:2000円
沖縄:5300円

銀行振込・クレジットカード決済に対応しております。

+500円で承っております。

(ドライ盆栽、キューブ型組子照明は対応不可)

詳細を表示する